全国の歯医者・歯科医院の検索・予約サイト「歯科タウン」

1月25日の予約申込

7

すぐに見つかるあなたにピッタリの歯医者さん。

イーハくん

歯医者・歯科医院の検索・予約サイト
歯科タウン

スマホ・パソコンからいつでも歯医者さんを検索・比較・予約できる歯科専門のポータルサイト「歯科タウン」。掲載歯科医院数は約68,000件。地域検索や条件検索などの機能を利用し、日本全国からあなたにぴったりな歯医者さんを検索可能!また、診療時間外でも24時間ネット予約できます。サイト内では歯や口の悩みに歯科医師や歯科衛生士が回答するコンテンツや各治療に関するお役立ちコンテンツも掲載。ちょっとしたお口周りの疑問から、歯科医院検索・比較・予約まで。「歯科タウン」があなたの歯医者さん選びをサポートします。

歯科タウンPlus

都道府県を指定

大阪路線エリアから選択

お役立ちコンテンツ

セルフホワイトニングのトラブル急増! 安全性と料金、どっちを重視? 歯科タウン意識調査

歯科タウンでは「セルフホワイトニング」についてのアンケ...

100年時代の「お口の健康」を考える「オーラル未来会議」

2024年10月27日に行われた、公益財団法人ライオン...

楽天ポイントやPayPayポイントをもらえる歯医者さんを選びたい? 歯科タウン意識調査

歯科タウンでは「ポイントサービス」についてのアンケート...

新しく歯医者さんを探すときに「口コミ」は参考にしている?  歯科タウン意識調査

歯科タウンでは「歯科医院の口コミ」についてのアンケート...

キッザニア東京で歯医者さん体験イベント!親子一緒の体験が育む予防歯科の意識

2024年6月4日、こどもに大人気の「キッザニア東京」...

歯の色×パーソナルカラーで自分に似合うメイクを!美白ハミガキLightee開発の『Lightee SMILE MAKEUP』

美白ハミガキブランド『Lightee』が、歯の色とパー...

【LION×日本歯科医師会】キッザニア東京で親子体験型イベント開催!

6月4日、キッザニア東京でLION×日本歯科医師会によ...

治療後に歯医者さんからのフォローはほしい?あったら嬉しい連絡とは 歯科タウン意識調査

歯科タウンでは「歯科医院からのアフターフォロー連絡」に...

脱マスク生活で口臭や歯の黄ばみが気になる人が増えているって本当?歯科タウン意識調査

歯科タウンでは「マスク着用ルール緩和後の歯やお口に関す...

現役歯科医師が検証&解説!「EPEIOS 音波電動歯ブラシ OKare!PRO」の歯垢除去力と使いやすさ

現役歯科医師がEPEIOSの電動歯ブラシ「OKare!...

「インプラントの寿命は30年」って本当なの?

インプラントの寿命について医療法人社団京和会理事長の梅...

【現役歯科医師が徹底解説!】大人の男性の魅力を引き出す「BARONY」のオーラルケア

予防のプロである現役歯科医師が「BARONY」のオーラ...

お役立ちコンテンツはこちら

歯科タウン意識調査 キャンペーン 全国のおすすめ歯科医院をご紹介
歯科タウン意識調査 キャンペーン 全国のおすすめ歯科医院をご紹介

最新お悩み回答

虫歯について

Q

甘いものと痛みの関係

甘いものをたべたときだけ歯が痛みます。虫歯以外の原因ってありますか?

質問者:Banana /2025.01.21

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 虫歯以外の原因としては知覚過敏症があります。 甘いものは歯に付着しやすかったりしますので、長い時間甘いものの刺激が歯の神経に伝わって知覚過敏になることはあります。特に若い方に多いです。

口腔外科について

Q

口内炎も歯医者さんで診てもらえますか?

歯医者さんは虫歯治療のイメージがあるのですが、口内炎も歯医者さんで診てもらえますか?

質問者:津市 /2025.01.23

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 もちろん口内炎もお口の中の疾患ですので、歯科医院で診てもらえます。 口内炎の治療は塗布薬だったり、レーザー治療だったりします。

虫歯について

Q

削らない治療って?

歯医者さんのホームページで  なるべくけずらない治療とみかけることがありますが、どんなものですか?

質問者:座 /2025.01.22

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 詳細はそれぞれの歯科医院で使う道具など違いますので、歯科医院にお問い合わせ下さい。 可能な限り健全な歯は残すという意味かと思います。

口腔外科について

Q

インフルエンザとあごの痛みについて

インフルエンザになり、熱とともになぜか顎がとても痛くなりました。 熱が下がってからは顎も痛くなくなったのですが、こんなことってありますか? 歯が痛かったわけではなく、今は何ともないので歯医者に行ったほうがよいのか迷っています。

質問者:甘 /2025.01.20

A

 ご心配ですね。顎が痛いというのは、具体的な痛い場所がわかりませんので何とも言えませんが、 一つ言えるのは、あごの裏側部分に、顎下リンパ節という部位があり、発熱時に底が腫脹して痛かったのかも しれません。その場合熱が下がって症状が消えた。とのことですので、歯医者さんに行く必要はないと考えます。  お大事になさってください。

口腔外科について

Q

インフルエンザとあごの痛みについて

インフルエンザになり、熱とともになぜか顎がとても痛くなりました。 熱が下がってからは顎も痛くなくなったのですが、こんなことってありますか? 歯が痛かったわけではなく、今は何ともないので歯医者に行ったほうがよいのか迷っています。

質問者:甘 /2025.01.20

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 原因はよくわかりません。インフルエンザの状態もわかりませんが、熱があったりして無意識に食いしばりなとして顎に負担がかかったぐらいは考えられますが。

矯正歯科について

Q

リテーナーについて

マウスピース矯正を終えてマウスピースのリテーナーで生活しています。 食事のたびに外したり歯磨きをするのが難しい生活なのですが、そこの歯医者さんではマウスピースのリテーナーしかやっていないようです。リテーナーだけ他の歯医者さんで作ってもらうことはできますか?

質問者:クレーピ /2025.01.15

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 リテーナーだけ他の歯科医院で作ってくれるかどうかは、各歯科医院で変わってきますのでお問い合わせ下さい。 マウスピース矯正後のリテーナーはできるだけした方が、後戻り防止にはなりますが、必要に応じて出来るときにはしたり、出来ないときはしなかったりするもの駄目ではありません。ただ、長いことリテーナーをせずに放置して、リテーナーが入るうちはよいでしょうが、入らないようになったら歯の移動が起こってしまったということになるでしょう。

予防処置について

Q

超音波歯ブラシ

超音波の電動歯ブラシをプレゼントでもらったのですが、普通の電動歯ブラシと何が違うのでしょうか?説明を見てもよくわかりませんでした

質問者:ぱふぇ /2025.01.17

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 電動歯ブラシと超音波歯ブラシの違いは動作のメカニズムにあります。 電動歯ブラシは、ブラシが上下や回転などの動きで歯を磨きます。モーターによって動かされるブラシヘッドが、手磨きでは得られない細かな動きを生み出し、効率的に歯垢を除去します。 超音波歯ブラシは、超音波技術を使用して非常に速い振動を発生させ、その振動で歯垢を浮かせて取り除くことを目的としています。この振動の周波数は、通常の電動歯ブラシよりも高く、より微細な汚れまで取り除くことができるとされています。

矯正歯科について

Q

リテーナーについて

マウスピース矯正を終えてマウスピースのリテーナーで生活しています。 食事のたびに外したり歯磨きをするのが難しい生活なのですが、そこの歯医者さんではマウスピースのリテーナーしかやっていないようです。リテーナーだけ他の歯医者さんで作ってもらうことはできますか?

質問者:クレーピ /2025.01.15

A

こんにちは。北九州のみえない矯正「つは歯科・矯正歯科」の津覇です。 リテーナーのタイプにもいろいろありますが、質問者様は一般的なマウスピースタイプのリテーナーを使用されているようです。 リテーナーには「取り外しのタイプ」と歯の裏側にワイヤーを接着する「fixタイプ」のリテーナーがあります。 今使用されている取り外せるマウスピースタイプのリテーナーはご自身で取り外す必要があり面倒なこともありますが、メリットとしては、外せるので食事の時に外れる心配もなく、歯に針金を接着していませんので歯石の沈着も少ないです。 一方でfixタイプのリテーナーは取り外す手間はありませんが、気づかないうちに外れていたり、歯石がつきやすかったりします。1番避けたいのが気づかないうちに外れている場合、気づかないうちに歯が後戻りしてしまう心配があることです。 医院によって保定に使用するリテーナーの種類は異なりますが、一度後戻りをしたら自然には治りませんので、当院の場合は上顎のfixタイプのリテーナーを希望された患者様には夜だけマウスピースをお守りで使用していただくことが多いです。 質問者さまは他の医院で作れるかということを質問されていますが、保定だけの治療を受けいれる歯科医院もあれば、お断りする医院もあるかと思います。矯正治療は保定終了までが治療期間であり、歯科医師も責任をもって経過を追っていきます。 そういう意味で、一度他の医院で保定方法を変えてしまった場合、前医の先生の方針ではなくなるので、もし後戻りがある場合に自己責任となってしまいます。 マウスピースのリテーナーも1年程度経過したら夜だけの使用になるなどご負担も少なくなるかと思います。それでも固定式のリテーナーがご希望であれば、信頼できる歯科医師にご相談されてみてください。

矯正歯科について

Q

抜歯ありの矯正とほうれい線

抜歯しての矯正を検討しています。よく、大人になってからの矯正でほうれい線 ができた・深くなったという人がいるので心配しています。 矯正歯科の方から見て、ほうれい線と矯正は関係ありますか?また、防ぐ方法があれば教えてください。

質問者:丈六 /2025.01.09

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 矯正したからといってほうれい線ができたり、深くなったということはありません。それは元々の加齢などによるものです。ほうれい線は実際にご自身のほうれい線や口の中を触ってもらえば分かりますが、顎の骨とほうれい線は離れております。ほうれい線は顔の筋肉の問題であります。

小児歯科について

Q

歯の脱臼

子供が転んで前歯を打ってしまい、グラグラしていたのでかかりつけの歯科にいき、脱臼しているといわれ固定してもらいました。二週間後にまた診てもらうことになっているのですが調べていると後々神経が死んでしまうことがあると知り心配になりました。神経を守るために今できることはとくにはないのでしょうか?神経が死んでしまったらどんな治療になりますか?永久歯です。

質問者:突如 /2025.01.10

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。 神経を守るために出来ることは、無理に硬いものを食べたりせず、安静に保つことぐらいです。 神経が死んでしまったら、神経を取る処置が必要です。

詳細はこちら
詳細はこちら