アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ / 調査期間:2020年11月10日~11日 / 調査方法:インターネット調査 / 調査概要:歯医者予約サイト10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査 / 調査対象:全国の20代~50代で予約サイトを利用して歯医者に行ったことがある男女1011名
スマホ・パソコンからいつでも歯医者さんを検索・比較・予約できる歯科専門のポータルサイト「歯科タウン」。掲載歯科医院数は約68,000件。地域検索や条件検索などの機能を利用し、日本全国からあなたにぴったりな歯医者さんを検索可能!また、診療時間外でも24時間ネット予約できます。サイト内では歯や口の悩みに歯科医師や歯科衛生士が回答するコンテンツや各治療に関するお役立ちコンテンツも掲載。ちょっとしたお口周りの疑問から、歯科医院検索・比較・予約まで。「歯科タウン」があなたの歯医者さん選びをサポートします。
歯石のケアのしかたは?
質問者:三松花菜子 /2023.03.18
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 歯石は歯ブラシなどでは取り除くことができないため、歯科医院でクリーニングをしていただくことが一番です。
親不知があるところが磨きにくいのですが、なにか良い方法はありますか?
質問者:コロ /2023.03.19
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 親知らずが磨きにくいということであれば、抜歯も検討してみてはいかがでしょうか。一生懸命磨いても、親知らずやその前の歯が虫歯になったりすることもあります。抜歯してしまえば、普段通りのブラッシングができるかと思います。 抜歯をしないならば、細かく動かしたり、補助清掃器具(小さな歯ブラシ、歯間ブラシなど)を使用して磨いていくしかないかと思います。
歯を磨いても口臭がキツイ場合どうしたらいいですか?
質問者:ポッタリアン /2023.03.16
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 口臭の原因がまずはお口の中の問題で起こっていないかを歯科医院で確認してもらうとよいでしょう。 歯ブラシだけでは取れない汚れや細菌はありますので、定期的な歯科医院でのクリーニングとともに、ご自宅でのケア方法も指導していただくのがよいかと思っております。 口臭ケアグッズを使用してみて、良いと思われる物を探してみるのも1つです。
口臭が気になるが口のどこから口臭が発生しているか知りたいです。
質問者:本田 /2023.03.14
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 口臭の原因としていくつかありますが、口臭は大きく「生理的口臭」と「病的口臭(口腔由来・全身疾患由来)」に分けられます。生理的口臭は、不規則な生活習慣や体調の変化などが主な口臭の原因です。また、病的口臭の多くは歯周病などの口の中の病気で、剥がれ落ちた粘膜や食べカスなどに含まれるタンパク質を、口の中の細菌が分解する過程で生まれる「揮発性ガス」が関係しています。 お口の中の原因では、虫歯、歯周病、舌苔、ドライマウス、入れ歯、副鼻腔炎、、膿栓(扁桃に溜まる乳白色の塊)、胃腸のトラブルなどがあります。
子供に臭いとよく言われます。何か対策があれば教えて下さい。
質問者:ひーちゃん /2023.03.13
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 口臭は年齢によっても変わったりしますし、年齢によって唾液が少なくなると、細菌が増えやすくなり口臭につながってきます。 口臭対策としては、ご自宅でのお客様のお口にあったケアをしていただき、定期的にご自宅では取れない汚れを歯科医院でケアしていただくことが一番です。 お客様のお口にあったケアも歯科医院で指導していただくとよいでしょう。
30代後半からの歯列矯正だと矯正されるのにどれくらいの期間がかかるかや金額がどれくらいかかるかを知りたいです。
質問者:はつゆー /2023.03.14
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 矯正治療は歯や歯並びによって様々な治療方法がございます。 矯正歯科でどのような治療ができるのかはご確認ください。一般的には数年はかかりますし、金額は自由診療になりますので、数十万~数百万ではないでしょうか。
フロスや歯間ブラシは毎食後した方が良いのでしょうか?
質問者:ぽてと /2023.03.13
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 フロスや歯間ブラシを毎食後にしていただくことに問題はありません。 1日1回はきちんとフロスや歯間ブラシをしていただければよいでしょう。
チョコレートや、たまに普段と変わった歯磨き粉を使用しただけで、歯がしみます、、、 自然治癒的に治ったりしないのでしょうか??
質問者:ゆうやん /2023.03.14
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 歯に虫歯など病的な異常がなければ、知覚過敏症かと思われます。 チョコレートは食べた後に歯に付着しやすいので、その刺激でしみることがあったりします。 軽度の知覚過敏症であれば、刺激をさけておくと自然によくなったりします。 また、歯科医院では知覚過敏の薬を塗布するとよくなりますので、気になるなら歯科医院で処置していただくとよいでしょう。
歯並びが悪いのか、力を入れないと口が閉じません。 歯医者に行ったことはありますが、歯を抜かないといけないといわれました。 他のいい手段があれば教えてください。
質問者:りんこ /2023.03.13
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 現状の歯や歯並びがわからないので、なぜ歯を抜かないといけないと言われたのかわからないので、手段を述べることはここではできません。 歯並びの問題であれば、矯正や被せものなど様々な治療法がありますので、お客様に合った治療方法は歯科医院で確認していただくしかありません。 他の歯科医院で確認してもらったらどうでしょうか。
毎日、歯みがきしているのに口臭が気になります。 舌も洗った方がいいですか?
質問者:とも /2023.03.13
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 口臭が気になると言われる方の多くが、普段から気にしているので、ブラッシングなどお口の清掃は比較的きちんとキレイにしている方が多いです。 口臭の原因は舌の細菌が関わっていることが多いです。舌ケアもしていただくとよいでしょう。 口臭が気になるからといって、やり過ぎてしまうと、舌を傷つけたりしてかえって悪化する場合もありますので、気をつけてケアして頂ければと思います。 お口の中の細菌が一番多いのは起床時です。食事の前に舌ケアをしていただくとよいでしょう。 また気になる方は夜にしていただくことも構いません。