スマホ・パソコンからいつでも歯医者さんを検索・比較・予約できる歯科専門のポータルサイト「歯科タウン」。掲載歯科医院数は約68,000件。地域検索や条件検索などの機能を利用し、日本全国からあなたにぴったりな歯医者さんを検索可能!また、診療時間外でも24時間ネット予約できます。サイト内では歯や口の悩みに歯科医師や歯科衛生士が回答するコンテンツや各治療に関するお役立ちコンテンツも掲載。ちょっとしたお口周りの疑問から、歯科医院検索・比較・予約まで。「歯科タウン」があなたの歯医者さん選びをサポートします。
セラミック矯正は歯科矯正ではないと聞きました。 どういう治療になるのでしょうか?
質問者:春クジラ /2023.12.05
こんにちは。北九州のみえない矯正歯科「つは歯科・矯正歯科」です。 「セラミック矯正」とは、一般的に気になる歯並びを歯を削って被せ物をして歯並びを治す方法です。 矯正といっても、歯を動かすのではなく被せ物で治すので健康な歯を削るデメリットがあります。 また、歯並びの状態によっては、削る量が多くなるので歯の神経をとる治療になる事もあります。 歯の神経をとると歯の持ちが悪くなるのであまりおすすめできません。 一般的な「矯正治療」は健康な歯を削らず健康な状態で適正な位置に動かしていく方法で、少しずつ骨を作りながら歯を動かしていくのでそれなりに時間はかかります。ただし、健康な歯を削らないのでその後の歯のもちも良く、全体的な矯正治療では上下の噛み合わせも合わせていくので、見た目の治療だけでなく噛み合わせの治療も行えます。 歯科医師としては、やはり健康な歯を削らない「矯正治療」をおすすめしますが、時間や目的によってはその限りではありませんので、かかりつけの歯科医師に相談されてください。 「セラミック矯正」と「矯正治療」のメリット・デメリットを簡潔にまとめると次のようになるでしょう。ご参考にされてください。 ☆セラミック矯正 最大のメリット→短時間で治療できる 最大のデメリット→健康な歯を削る ☆矯正治療 最大のメリット→健康な歯の状態のまま歯並びを治す 最大のデメリット→時間が2~3年かかる
甘いものを食べると苦く感じる
質問者:Hanone_MAN /2023.11.23
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 味覚異常の可能性はありますが、一時的な粘膜の炎症によることもあったりします。詳細は歯科医院で舌やお口中を確認してもらって判断していただくことが一番です。
フロスと歯間ブラシどちらを使うべきなんでしょうか?
質問者:うばー /2023.11.29
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 歯間ブラシとデンタルフロスはそれぞれ使用目的が異なり、得意不得意があります。そのため、年齢・歯並び・お口の状況・部位に合ったほうを使用していただければと思います。 デンタルフロスをおすすめするケースとしては、 ・歯と歯の隙間が狭い方(隙間が狭い方は、一番細い歯間ブラシでも入らない) ・歯間ブラシが入らない部分 ・歯並びが重なってしまっている部分 ・すべての歯と歯の間のコンタクトポイント(隣接点) 歯間ブラシをおすすめするケースとしては、 ・歯と歯の間が広い方 ・歯周病(歯周炎・歯肉炎・歯槽膿漏)を患っている方 ・歯肉が下がってしまっている方 ・ブリッジの橋渡ししてある部分 ・インプラント周辺 です。
ブリッジの予定ですが 悪いはを抜きました。 2ヶ月も経つのに歯茎が埋まらず ブリッジの工程が行なえません。このままなら、部分入れ歯になるのでしょうか?
質問者:禧嬪 /2023.11.25
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 ある程度歯茎が治ってきたらブリッジ治療を開始することは可能であります。歯茎が埋まっていないなら埋まっていないなりのブリッジを作ることも可能ではあります。担当医と相談してみてください。
ブリッジの予定ですが 悪いはを抜きました。 2ヶ月も経つのに歯茎が埋まらず ブリッジの工程が行なえません。このままなら、部分入れ歯になるのでしょうか?
質問者:禧嬪 /2023.11.25
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 ある程度歯茎が治ってきたらブリッジ治療を開始することは可能であります。歯茎が埋まっていないなら埋まっていないなりのブリッジを作ることも可能ではあります。担当医と相談してみてください。
左下奥歯の親知らずと隣の歯の間に食べ物が挟まりやすくて困っています。お肉や繊維質の多い野菜などぎっちり挟まって食後フロスでとらないと取れなくて歯なのか歯茎なのかどちらかの痛みかはっきりわかりませんがとても痛む時があります。その為自然に避けたくて右で食べる事が多かったのですが、今治療中で余計に困っています。親知らずは3本虫歯になり抜歯済みでこの場所だけ残っています。いっそ抜いてしまった方がいいのでは?と思いましたが、以前斜めに生えていてこの歯は抜きにくそうだね!とちらっと言われた事があります。
質問者:さらだ /2023.11.16
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 親知らずとその前の歯の間に食べ物が挟まりやすいといういことであれば、親知らずを抜歯してしまうことが一番であります。斜めに生えている親知らずはよくある親知らずなので、抜歯することが心配であれば口腔外科で抜歯していただくとよいでしょう。
歯がとても黄色いことが気になっています。 ネットで調べると、たばこやコーヒーが原因として挙げられており、その対策としての歯磨き粉などを売っているのはよく見るのですが、私はコーヒーも飲まずたばこも吸いません。 ほかの主な原因や、そういう人でも自然に白くしたい場合におすすめの歯磨き粉などがあれば知りたいです。
質問者:くりおねっと /2023.11.15
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 歯の黄ばみが汚れによるものであれば、着色汚れに特価した歯磨き粉と歯科医院でのクリーニングできれいになります。ただ、汚れを落としても黄ばんでいるのは、歯本来の黄ばみになります。歯本来の黄ばみは、歯磨き粉で白くキレイにすることはできませんので、ホワイトニングをしていくことになります。
ブリッジの予定ですが 悪いはを抜きました。 2ヶ月も経つのに歯茎が埋まらず ブリッジの工程が行なえません。このままなら、部分入れ歯になるのでしょうか?
質問者:禧嬪 /2023.11.25
弘進会宮田歯科池袋診療所 院長 小澤です。 全く心配いりませんがそろそろブリッジにするのであれば治療の準備に入ってもいいのではない時期かと思います。 抜歯を行なった歯の状況により顎堤が安定するまでの時間は異なります。時間がかかる場合は一度暫定的な部分入れ歯を入れ顎堤が安定するまで時間を稼ぐこともあります。2か月以上そのまま放置すると隣の歯や噛み合う歯が動いてしまい噛み合わせの狂いに繋がることも心配なのでそろそろ何らかの対応をした方がよろしいかと思いますので治療予定の歯科医師に相談することをお勧めいたします。
頻繁に口内炎ができるのですが、予めできる予防方法などや口内炎ができにくい食事などはあるのでしょうか。
質問者:いのっぴー /2023.11.13
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 口内炎の原因はひとつだけではないので、予防もいろいろあることになります。 さまざまな原因からなる口内炎ですが、ビタミン不足が原因となっていることも確かにあります。日常的な食生活で、ビタミン摂取が不足気味と感じていている場合、まずは食生活を見直してみることが大切です。 摂取すべきはビタミンB群です。「代謝ビタミン」とも呼ばれるビタミンB群は、全身の肌や粘膜を守る働きをもっています。 また全身に疲労が溜まることで、免疫機能が低下して、口内炎になることもあります。
電動歯ブラシor手動で迷ってます。。
質問者:ぺんこ /2023.11.11
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 電動歯ブラシは、手で磨くことに比べ、圧倒的に掃除効率が上がります。また短時間で歯垢を落とせます。歯にかかる圧力を一定にできることも利点になります。ただ、電動歯ブラシを正しく使用しないと、パワーがある分、歯の表面が削れたり歯茎に傷を作ったりする場合があります。 使いやすい方をご使用いただければよいと思いますが、電動歯ブラシも手用歯ブラシも正しい磨き方は歯科医院で指導してもらうのがよいでしょう。