5月20日の予約申込

14

271 〜 280 件 / 302 件

口腔外科について

Q

少し顔を出している親知らずはどうすればいいのでしょうか。

埋まった親知らずがちょっぴり顔を出したくらいだと、早急に抜歯する必要はありませんか? 痛みや圧迫感は特に感じたことがありません。虫歯はなく、定期健診でも抜いたほうがいいと言われていません。 必要性がなければ、何も起こらない限り抜くつもりはありませんが、それでも大丈夫なんでしょうか。

質問者:ひがし/2019.04.18

A

詳しいご自身のお口の中の状況を、教えていただき、ありがとうございます。 まず、親知らずの抜歯ですが、以前は、手前の健康な歯のことを鑑みて、抜歯をお勧めする時代もありました。しかし、インプラント治療全盛の現在では、今後、もしも奥歯を失うような状況になった場合に、「簡単に自家移植(自分の歯を移植)できる時代が、来ているかもしれませんので、私は私見ではありますが、歯ブラシをしっかりとしていただき、虫歯を作らなければ、抜歯は、不要と考えます。

回答者:川村 裕/2019.04.18

いびき・睡眠時無呼吸症候群について

Q

慢性鼻炎でいびきが酷いことがあります

慢性鼻炎で鼻詰まりが酷い時、 おおきないびきをかいているみたいです。 朝起きた時がしんどいのですが、 こんな場合でも歯医者さんでマウスピースを作ってもらうことはできますか。

質問者:傘屋/2019.04.17

A

 まずは、耳鼻科に行って慢性鼻炎の治療をすることが、先決ではないでしょうか。 もちろん、歯医者で、マウスピースを作ることはできますが、マウスピースを入れればいびきが治るわけではありません。  鼻の通りをよくする治療をし、それでも、改善しない場合は、マウスピースを試してみるのが、順番としては妥当ではないか、と、考えます。

回答者:川村 裕/2019.04.17

口腔外科について

Q

舌の位置をなおしたい

舌の位置が気になります。 上の歯の裏にあたっているのがいいそうですが、 どうしても下の歯の裏につけてしまいます。 どうやって矯正できるでしょうか。

質問者:ひでクン/2019.04.11

A

舌の長さの問題もあるかもしれませんが、単なる癖での場合が多いです。 マスコミでも取り上げられている「あいうべ体操」という舌の運動をやるのも良いですし、 舌を常に上のあご(口蓋)にくっつけるように訓練するのもよい方法です。  いずれの方法も、「とにかく続けて毎日やる」という忍耐力が必要です。 頻度にもよりますが、2~3か月は続けてやってもて下さい。  きっと顔つきもシャープになると思いますよ。

回答者:川村 裕/2019.04.11

いびき・睡眠時無呼吸症候群について

Q

睡眠時無呼吸症候群の人のいびきに特徴はありますか?

主人のいびきがすごいのですが、病院の診断では睡眠時無呼吸症候群ではなかったようです。 睡眠時無呼吸症候群の人のいびきって普通の人のいびきと違いがあったりするのでしょうか?

質問者:ミコト/2019.03.27

A

 読んで字のごとく、いびきの大きさではなく(音量)、いびきをかいた後に 呼吸が止まる時間がある、という特徴がみられます。  いびきの音量が大きいからと言って、必ずしも、睡眠時無呼吸症候群とは 限りません。いびきをかいた後の呼吸が止まる時間、というのは、なかなかご家族では発見しずらいようですので、きちんと、医療機関で調べてもらうことが、重要です。

回答者:川村 裕/2019.03.27

咬み合わせについて

Q

息子の食いしばり癖

息子は食いしばりの癖があるのですが、歯が削れて虫歯の原因になったりしますよね……マウスピースを作ってもらった方がいいでしょうか。

質問者:デイビス/2019.03.22

A

 息子さんの年齢にもよりますが、小学生であればマウスピースを入れる必要はない、 と、考えます。乳歯列の歯は、顎の成長を考慮すると、虫歯予防だけの観点からしますと、 私はマウスピース反対論者です。  ただし、歯列矯正のための、マウスピースによる、歯列拡大のための矯正装置は、私の患者さんでも入れてもらっています。  また、息子さんが中学生以上の年齢であれば、まずは、食いしばりの癖の悪影響を理解してもらい、それでも治らない場合は、歯医者さんに行って、相談してください。

回答者:川村 裕/2019.03.22

いびき・睡眠時無呼吸症候群について

Q

睡眠時無呼吸症候群は生活習慣改善のみで完治させることも可能ですか

睡眠時無呼吸症候群について、治療せずとも生活習慣を変えるだけで完治する場合ってあるのでしょうか?

質問者:ぁゅぅ/2019.03.14

A

まずは、無呼吸症候群の程度を専門医で調べてもらってください。 軽度の睡眠時無呼吸症候群であれば、生活改善で治る場合もあるかと、考えます。  重症の場合は「シーパップ」が治療法の第一選択肢です。 「シーパップがどうしても使えない。」と、いう場合に、そこで紹介状を書いてもらって、 歯医者の出番、となります。医科からの紹介状があれば、保険治療で、睡眠時無呼吸症候のための、睡眠時に入れていただく、マウスピースを作成することができます。  いろいろな治療法がありますが、安易に、生活習慣の改善方法などの情報を信じすぎず、まずは専門医を受診していただくのが、解決の近道かもしれませんね。    

回答者:川村 裕/2019.03.14

口腔外科について

Q

歯茎が腫れています

旦那の歯茎が腫れているような気がします。 受診するなら口腔外科の方がいいでしょうか? 歯周病とかではないと思いますが、先に歯医者さんへ行った方がいいでしょうか。

質問者:委員長/2019.03.11

A

まずは一般の歯科医院に行ってみるのが得策ではないでしょうか? 行きつけの歯医者があればそこですし、なければ、お近くの開業歯科医院でよろしいと考えます。口腔外科は開業医の中では少ないと思いますし、まずは、一般歯科医院に行って、診てもらって、そこで口腔外科の歯科を紹介してもらっても大丈夫と考えます。  まずは、お近くの歯医者さんを受診して診てください。

回答者:川村 裕/2019.03.11

Q

顎関節症です

口があかなくなってくると手術になると言われましたが、手術しない限り完治しないのでしょうか。 痛みどめの薬は飲んでいます。マウスピースは眠れなくなったので数週間でやめましたが、普段は出来る限り大口をあけないよう注意しています。 楽器をするにも、歌ったり笑ったりするのにも、すぐ顎が疲れてしまって辛いです。 一生お付き合いしていくしかないのでしょうか。

質問者:蟷螂 / かまきり/2019.03.06

A

口をあけにくくなったのは、いつからでしょうか? 顎関節症は、慢性的な病気と考えますので、完治するのは難しい、と思ってください。 以前は、若い女性に多い病気と考えられましたが、現在はあらゆる年齢の方にも起こる疾患です。顎の細い女性に多い。というのも事実です。  口があかなくなるとすぐに手術というのは、ちょっと違うように思います。 まずは、口が空きにくくなった原因を、一緒に考えてくれる歯科医師を探してみましょう。  私はお口のあかない患者さんは、一回の受診で、ある程度お楽になってもらい、 それから、患者さんと一緒に原因を探るように、しています。  それから、ご注意としては、よくなっても、「慢性の病気」と心得ていただき、 体調が悪くなると、再発する場合も多々あります。  

回答者:川村 裕/2019.03.06

咬み合わせについて

Q

朝、ずれた咬み合わせ

今朝起きてから、なんか咬み合わせがずれてるような気がします。 首を寝違えたのとおなじようなことですか? そのうち元にもどるでしょうか?

質問者:みたらしだんご/2019.02.13

A

違和感をお感じになるのは、毎朝なのでしょうか?また、いつごろから感じるようになったのかを、思い起こしてみてください。  睡眠の姿勢、枕の硬さ、および高さ等は、顎の位置がずれる原因にもなりますので、 そこのところも、注意しましょう。  もしもご心配でしたら、一度、歯科医院を訪れてみるのも、解決の一助になるかと考えます。その際に、上に書いておいたことなどをチェックして、歯科医師に相談されると、 歯医者さんとしても、助かるかもしれませんね。

回答者:川村 裕/2019.02.13

口腔外科について

Q

顎関節症の症状でしょうか。

最近あくびのときに顎がカクカクなるのですが、これが顎関節症というものなんでしょうか。 病院には行ってみるつもりです。

質問者:げっ歯類/2019.02.12

A

顎関節症の症状かもしれません。あまり大きく口をあけないように、気をつけながら、なるべく早めに、歯医者を受診しましょう。

回答者:川村 裕/2019.02.12

この医院を見た方におすすめの医院

中川歯科クリニック

人形町ハルタ歯科

ミカミデンタルクリニック

松翁会歯科診療所