川村歯科医院 / お悩み回答
口腔外科について
インフルエンザとあごの痛みについて
インフルエンザになり、熱とともになぜか顎がとても痛くなりました。 熱が下がってからは顎も痛くなくなったのですが、こんなことってありますか? 歯が痛かったわけではなく、今は何ともないので歯医者に行ったほうがよいのか迷っています。
質問者:甘/2025.01.20
ご心配ですね。顎が痛いというのは、具体的な痛い場所がわかりませんので何とも言えませんが、 一つ言えるのは、あごの裏側部分に、顎下リンパ節という部位があり、発熱時に底が腫脹して痛かったのかも しれません。その場合熱が下がって症状が消えた。とのことですので、歯医者さんに行く必要はないと考えます。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2025.01.21
親知らずの抜糸、最長どれぐらいまで問題ないか
親知らずの抜糸の予定の日に行けなくなってしまい、その後も年末年始があったこともあり2週間ほどたってしまいました。なかなか行ける日がなくまだ少し先になりそうです。最長どれぐらい放置しても問題ないものでしょうか?
質問者:守/2025.01.08
ご心配ですね。縫合した糸は、本来であれば一週間くらいで抜糸しますが、基本的に痛みや腫脹がなければ問題ないと考えます。ただし、その糸あるいは傷口から感染が始まると厄介ですので、きちんと歯磨きをして、傷口を清潔にするように心がけてください。それでも一日も早く歯医者さんに行きましょう。 お大事になさってください
回答者:川村 裕/2025.01.09
咬み合わせについて
治療後の歯の高さ
奥歯を虫歯治療をしてもらい、歯医者さんで歯の高さ合ってますかと聞かれました。、よくわからないけどそのうち慣れるだろうと思って大丈夫と言ってしまったのですが、帰宅してからもなんだか違和感があります。直してもらえるでしょうか。
質問者:明日への扉/2024.12.17
ご心配ですね。治療直後はわからなくとも、食事をしていて違和感に気づく場合は多々あります。再度歯科医院にご連絡を取っていただき、その旨をお伝えいただき見てもらうことをお勧めします。快く調整してくれると思います。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.12.17
横向きで寝るのはダメですか?
元々嚙み合わせが悪く、歯だけでなく体の左右差も気になっていたりするのですが、横向きで寝ると体が歪むというのをよく目にします。 頬杖がダメというのは何となく知っているのですが、横向きで寝るのも嚙み合わせには悪影響ですか?
質問者:まいらばー/2024.12.16
ご心配ですね。横向きでの就寝は枕の高さやかたさ、さらに枕の位置によっては、頭の重さを顎及び顎関節に 影響を与える可能性があるので、できれば改善して、あおむけで大の字のように寝ていただくのが理想とされています。さらに、寝ぐせと噛み癖はほぼ一致している場合が多いので、まずはご自身のかむ癖の側を意識してもらい、そこの改良から、挑戦してみてください。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.12.17
いびき・睡眠時無呼吸症候群について
マウスピースでいびきがひどくなることは考えられますか?
夫が歯ぎしりがひどく歯医者さんでマウスピースを作ってもらい毎晩使い始めた のですが、今度はいびきがひどくなりました…。 時期的におそらくマウスピースのせいだと思うのですが、これはよくあることだったりしますか?作ってしばらくしてからのマウスピースの調整も問題なく済んだそうなので、もうずっとこのままなのかな?と思っています。何かすぐにできそうな対策があればそれも教えてください。
質問者:ズッキーニ/2024.12.11
ご心配ですね。いびきとマウスピースの関係はむしろいびきが収まった。という論文のほうが多いです。 しかしご主人の場合はいびきがひどくなったとのことですので、まずは、マウスピースを作ってくれた歯医者さんに相談してみてください。一つ考えられることは、マススピースの高さが高すぎる場合はあるかもしれませんので ご相談ください。それでも治らないようでしたら耳鼻科に受診してみるのも一つかもしれません。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.12.13
口腔外科について
くいしばりにレーザー治療は有効?
睡眠中のくいしばりに悩んでいます。現在マウスピースを使っていますが、 ネットでコールドレーザーLumiX2というものがあると知りました。 こちらを導入されている医院はまだ少ないのでしょうか? 自費にもなりそうなので、どれほど有効なのかアドバイスをお願いします!
質問者:シュリンク/2024.12.06
ご心配ですね。この治療法は新しい技術ですので、まだ、論文数も少なく、治療法として確立されているとは 考えにくいですね。費用対効果にもよると思いますが、逆に治療を受けた患者さんの感想をこちらがお聞きしたいくらいではなでしょうか。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.12.07
咬み合わせについて
いつも同じ場所に口内炎ができるのはなぜ?
いつも同じ場所に口内炎ができるのは嚙み合わせが原因でしょうか? 対策を教えてください。
質問者:たーじゃー/2024.11.08
ご心配ですね。いつも同じ場所に口内炎ができるようですが、まず、歯医者さんに行って、かみ合わせを見てもらいましょう。上下の歯のかみ合わせが微妙によくない場合には、ほんの少し、歯を削るとか、あるいは歯の頬側に少しプラスチックを足してもらうなど、歯の形を少し変えるだけで治る場合もあります。また、噛み癖、あるいは 急いで食事をする癖なども関係がある場合があります。一度は医者を受診することをお勧めします。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.11.09
顎関節症で顎と耳が痛い
顎関節症で顎と耳が痛みます。 7月から顎関節症になり顎の違和感があり、1ヶ月前から特に悪化して耳の痛みが出始めました。 1ヶ月前に歯科で診ていただき、マウスピースは作っていただきましたが、症状が改善しません。特に耳の違和感で悩んでいます。。
質問者:誠/2024.10.16
ご心配ですね。耳の違和感は口を大きくあいたときにあるのであれば、歯科で対応してもらう場合が多いですね。あるいは上下の歯を食いしばった時の場合や、食事の時に感じるのでしたら、これも歯科の分野です。 これ以外の時に違和感をお感じになる場合には、耳鼻咽喉科に受診してもらい見てもらうことをお勧めします。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.10.17
ブリッジ後の食いしばりの悩み
下前歯を抜歯して、ブリッジにしたのですが、それから、起きている時に前歯の食いしばりがひどく、抜歯部分のブリッジの浮いている感覚が、気になり、食いしばりをしてしまう状態です。 治らず美容歯科で、ボトックスも打ちましたが、もう1年以上、前歯の食いしばりに悩まされています。 インプラントにしたら変わるのかな。と考えているのですがどうなんでしょうか?
質問者:スキップ/2024.09.30
ご心配ですね。まず、ブリッジにする以前には喰いしばりの癖はなかったのでしょうか?もしも気にならなかったようでしたら、ブリッジのかみ合わせがあっていないのかもしれません。その場合は、作ってくれた歯医者さんに相談しましょう。 それと、噛みしめの癖は基本的にご自身で意識していただき、どういうときの噛みしめているのかを突き止めてもらい、それを少なくするしか、解決方法はないように考えます。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.10.02
嚙み合わせが悪い
噛み合わせが悪く、偏頭痛がよく起こるので改善したいです。 前歯の後ろに生えている歯があるので、抜歯したほうがよいでしょうか?
質問者:ミックスナッツ/2024.09.03
ご心配ですね。偏頭痛の原因がかみ合わせである可能性はありますが、本当の原因を歯医者さんに行って調べてもらうのが、よい方法だと思います。また、歯医者さんでわからない場合は、お医者さんに行って詳しい検査をしてもらうことが、まずやっていただくことでしょう。それで、医科的に問題がない場合は再度歯医者さんに行って相談してみてください。実際にお口の中を拝見させてもらわないと詳しい診断はつかないと思います。 お大事になさってください。
回答者:川村 裕/2024.09.04