4月29日の予約申込

139

11 〜 20 件 / 80 件

予防処置について

Q

自分に合う歯ブラシの選び方

自分に合う歯ブラシが分かりません。 人にオススメしてもらった歯ブラシを使ったら歯磨き粉に歯茎が痛くなってしまい、自分が好きな柔らかめの歯ブラシは磨き残しが気になります。 やはり歯医者で診てもらって合う歯ブラシを聞くのがベストですか??

質問者:せいまま/2022.12.29

A

さかえ歯科医院院長の榮です。 お口の中は各人各様でございます。正しい歯ブラシ方法で歯磨きをされていても、歯並びや歯茎の状態、その他治療後の特性により適正な歯ブラシとそうで無いものが個人個人によって異なる場合がございます。 質問者様がお使いいただいているやわらかめの歯ブラシもお口にあったものなのか、かかりつけ歯科医院があれば、それらの特性を理解した上で、質問者様に合った歯ブラシのご提案が可能と思われます。 ご面倒でも一度歯科医院に足を運んでいただき、相談をしていただくのがよろしいかと思います。

回答者:榮 健臣/2023.02.10

Q

口臭について

どうすれば口臭予防出来ますか? 歯を磨いて居るだけじゃマスクしてるしこもって匂いが気になります

質問者:たらこ/2022.12.12

A

さかえ歯科医院の榮です。 口臭は歯周などの口腔内の病気が原因な場合や糖尿病などの全身疾患が原因の場合であれば、その病気を治療するところから始める必要がございます。 自己流の歯磨きや歯ブラシ選びだけでは、口臭を悪化させてしまうこともございます。 また、口臭予防にマウスウォッシュやタブレット、ガム等を使用する方もいらっしゃいますが、こちらも一時的な効果はありますが、根本的な解決にはなっておりません。 ご自宅での歯ブラシや歯と歯の間のケア、舌のケアを行ったうえで使用していただくことが前提になります。 正しいケアの方法を行い口腔内の細菌の数を減らすようにすれば、臭いはある程度軽減できます。 そのためには正しいブラッシング、歯と歯の間の清掃、舌磨きが有効ですので、詳しい方法に関してはかかりつけ歯科医院で相談してみてください。

回答者:榮 健臣/2022.12.13

Q

口の中を噛んでしまった

たまに食事中、口の中を嚙んでしまう事があります。(下唇の裏当たり) 同じところを嚙んでしまったりすることもあるので早めに治したいんですが、 早く治すためにいい方法はありますか?

質問者:lolotsu/2022.12.07

A

さかえ歯科医院の榮です。 同じところを何回も噛んでしまった時の痛みは何事にも替え難い痛みですね。 まず、同じところを噛んでしまった場合、自然治癒を期待するか歯科医院で塗り薬や含嗽薬(うがい薬)を処方してもらうかのどちらかがおすすめです。 その傷が口内炎になってしまった場合はレーザー治療で治癒を早めることも可能でございます。 何より、同じところを噛んでしまうのには噛み合わせ等に不具合がある可能性がございます。 そちらの点も含めてかかりつけ歯科医院にご相談されるとよろしいかと思います。

回答者:榮 健臣/2023.02.10

マタニティ診療について

Q

妊婦と歯周病

妊娠すると歯周病になりやすいのでしょうか? また妊婦が歯周病になると子どもになにか影響はありますか?

質問者:旅行マン!!/2022.10.04

A

さかえ歯科医院 院長 榮です。  妊娠すると、女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)の血清濃度の上昇に伴い、唾液や歯ぐきの溝から出てくる組織液(歯肉溝浸出液)の中にある女性ホルモンの濃度も上昇し、種類によっては妊娠しない時の10~1,000倍にも増えます。歯周病原菌は女性ホルモンを栄養素とするので、女性ホルモンが増加すると歯周病原菌も増殖します。そのことにより妊娠性歯周病になりやすいと言われております。妊娠性歯周病はほとんどが歯と歯の間の炎症を中心とする歯肉炎で、ブラッシングとプラークコントロールで改善できます。  また、歯周病の炎症があると、子宮を収縮させる作用がある物質(プロスタグランジンE2、炎症性サイトカイン)の血中濃度が高まります。特にプロスタグランジンE2は、陣痛促進剤として使われるほど子宮収縮作用が強いため、歯周病が重症化すると早産(妊娠22~36週の間の分娩で、出産の5~11%)や低体重児出産(出生時の体重が2,500g未満の出生時で、出産の10%)の可能性が高くなると言われております。  妊娠中は体調の変化やつわりなどで食事や生活リズムが不規則になりがちかと思われます。気分が良い時にブラッシングを行い、気分がすぐれない時でも食後すぐにブクブクうがいをしたり、キシリトールガムやタブレット、洗口剤を使用するなどすればブラッシングをしないよりは一定の効果はあると思いますので、試してみてください。

回答者:榮 健臣/2022.12.09

歯周病について

Q

抜歯したところに出来物ができて臭う

親知らずを抜いた所の下の歯茎に口内炎のようものがたまに出来る。 できものを潰すと嫌な臭いがするのですが、そうじゃない時も嫌な臭いがします。 こういうのも歯周病になるのでしょうか?

質問者:まりあんヌ/2022.07.14

A

さかえ歯科医院 院長の榮です。 お話をお伺いするに、考えられる点は3つほどございます。 1つ目は、親知らずの破片が残ってしまい、それが感染症を引き起こし膿がでている場合です。こちらは、時間が経過すると自然と破片が出てくることもございますが、相応の時間がかかります。レントゲン写真で破片の確認を行うと分かる場合がございます。もし破片が残っていた場合は、再度麻酔をして取り除いてもらってください。 2つ目は、親知らずの前にある歯が感染を起こしている場合です。こちらも、レントゲンや歯周病の検査を行い原因を特定することができます。 3つ目は、もともと親知らずにあった膿の袋が残存してしまった場合です。 どちらにせよかかりつけ歯科医院でもう一度確認をしていただくとよろしいかと思います。

回答者:榮 健臣/2022.07.27

虫歯について

Q

取れた銀歯は持っていた方がいいですか?

過去に虫歯治療をした銀歯が取れました。 再度、銀歯を入れ治したいのですが、 取れた銀歯は持っておいたほうががいいのでしょうか?? 再利用ってできるのでしょうか??

質問者:非公開/2022.07.12

A

さかえ歯科医院の院長 榮です。 銀歯が取れる場合にはいくつかの原因があります。 銀歯そのものの劣化により脱離してしまった場合。この場合は経年劣化で銀歯の噛む面に穴が開きそこから接着剤が劣化して脱離しております。緊急性はありませんが、作り替えた方がよろしいかと思います。 次に接着剤が劣化して脱離した場合。この場合、戻したときに安定さえしていれば再度装着することができます。 最後はむし歯や歯の破折など歯自体にトラブルご起こった場合。この場合はほとんどやり直しとなることが多いです。 どのケースにせよ元に戻せる場合もございますので、自己判断せず念のため歯科医院に取れたものはご持参いただけるとよろしいかと思います。

回答者:榮 健臣/2022.07.27

予防処置について

Q

夏に気をつけること

暑い日が続くと酸っぱいものを欲します。 しかし、酸っぱいものを摂り過ぎると歯が溶けると聞きました。。 夏は水分や冷たいものが欲しくなりますが、虫歯や歯周病にならないように 夏に気をつけることはありますでしょうか?

質問者:ヤスヒコ/2022.06.24

A

さかえ歯科医院の榮です。 酸っぱいものを過剰に摂取することで口の中が酸性に傾き歯質が弱くなることがわかっております。 その酸性の環境を中性付近まで戻す唾液の力を緩衝能といいます。 この緩衝能が高いとそれほど心配はいらないのですが、低い場合は長い時間歯が酸性にさらされていることになります。 心配な場合は、最後に口をゆすぐなりして口腔内の酸性の時間を短くすることが大切かと思われます。 緩衝能は唾液検査で調べることができますので、対応可能な歯科医院で一度調べてみてもいいかもしれません。 また、暑いと飲料を頻繁に口にすることが多いかと思いますが、糖分入りの飲料を熱中症対策でちょこちょこ摂取すると口腔内が酸性に傾きやすく、むし歯の原因にもなります。 夏場の水分の摂り方として、糖分入りの飲料はできるだけ決めた時間にだらだら飲まずに飲み、その後は歯ブラシを行ってください。 熱中症対策でこまめに水分補給を行うのであれば、その場合は糖分が入っていないものを補給すると良いでしょう。 糖分入りのこまめな水分補給も時々であれば問題はありませんが、毎日のこととなりますとむし歯のリスクを上げてしまう生活習慣となりますので、お気を付けください。

回答者:榮 健臣/2022.07.27

小児歯科について

Q

親の歯並びは遺伝するか?

子どもの歯並びは親からの遺伝もありますか? 口腔内も遺伝しやすい部分なのか気になります。

質問者:パンサー牛群/2022.05.31

A

さかえ歯科医院の榮です。 歯並びやかみ合わせが悪くなるのは4つの要因が考えられます。 1つ目は、乳歯をむし歯やケガなどで早期に失い永久歯が生えるスペースがなくなるためです。 2つ目は、歯と顎の大きさのバランスが悪く永久歯が並ぶスペースがないためです。 3つ目は、遺伝的な要因です。お父様やお母さまが出っ歯や受け口であれば、お子様もそうなる可能性が大きくなります。 4つ目は、おしゃぶり、指しゃぶりなどの癖、舌の突出癖や口呼吸、うつ伏せ寝など生活習慣によるものもございます。 これらのことから、まずむし歯予防、硬い食べ物をよくかんで食べることや良くない習癖を予防、改善することが大切です。 もし心配であれば、かかりつけ歯科医院で一度具合を診てもらうとよろしいかと思います。

回答者:榮 健臣/2022.07.27

虫歯について

Q

歯磨き後にプロテイン

歯磨きをした後にプロテインを飲み、そのまま寝るのは虫歯に繋がりますか?

質問者:矢威騎/2022.03.14

A

さかえ歯科医院の榮です。 プロテインにも様々なタイプがございます。 糖質が含有されているものであれば、プロテイン摂取後に再度軽めに歯ブラシかマウスウォッシュが必要になるかと思います。 また糖質が含有されていないものであれば、マウスウォッシュをしていただく程度で問題がないかと思われます。 糖質が含有されているものでもタブレットタイプで水などで流し込んで摂取するタイプのものであれば、再度の歯ブラシは不要かと思われます。 いずれにしても歯ブラシをした後は糖質は取らない方が安心ではあるかと思われます。

回答者:榮 健臣/2022.07.27

予防処置について

Q

歯磨きにかける時間

一般的な歯ブラシで歯磨きをする際は、何分くらい磨いたら汚れは取れているでしょうか? 時短で済ませたいときの参考にしたいです!

質問者:TMR-/2022.03.04

A

さかえ歯科医院の院長 榮と申します。 歯ブラシでの歯磨き時間は歯並びや歯ブラシの形態、磨き方等で変わってくるかと思います。 個人によって歯磨きの完了までの時間はある程度の差があるかと思われます。 例えば、全ての歯が完全で残っている場合に1分程度の歯磨き時間であれば短過ぎだと判断します。 様々な見解はあるかと思いますが、丁寧に磨いていくとどうしても5分以上はかかるかと思われます。 また、フロスや歯間ブラシその他マウスウォッシュ等が必要な場合も出てきますので、まずはかかりつけの歯科医院で歯ブラシの指導を受けていただけると質問者様に合った歯ブラシや磨き方を教えてもらうことがてきると思います。 その際に時短で磨くにはどのような点に気をつければ良いか聞いてみてください。 意外にもブラッシングの方法は何種類もあり、それにどれにも属さないいわゆるオリジナルの方法で行っている方が多く見られます。 そのような方に正しいブラッシング指導を受けていただけることで、正確かつ無駄のないブラッシングができると思いますので、是非かかりつけ歯科医院にご相談ください。

回答者:榮 健臣/2022.04.10

この医院を見た方におすすめの医院

田園調布デンタルクリニック

森山歯科医院

医療法人社団 翼友会 羽田エイル歯科・矯正歯科

朝倉デンタルクリニック