5月4日の予約申込

ー件

◆歯科タウンからのお知らせ

GW期間中は歯科医院の休診または診療時間の変更があるため診療予約機能をストップします。
大変お手数ですが、ご予約をご希望の患者様は各医院に直接お電話のうえ、ご予約をお願いいたします。

【歯科タウン予約停止期間】
2024年4月30日(火)12:00 ~ 2024年5月7日(火)10:00

1451 〜 1460 件 / 2323 件

マタニティ診療について

Q

妊娠してからいびきをかくようになりました。

妊娠してから、いびきがひどくて、困っています。 寝起きもしんどくて、のども痛いです。 やわらげる方法が知りたいです。

質問者:ha*na/2020.04.03

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 いびきに対して、歯科的に何かできることはございませんが、マスクをして寝る、横向きで寝る、適度な温度と加湿をする、いびき対策グッズを使用してみるなどという方法があります。

回答者:竹内  伸一/2020.04.04

予防処置について

Q

フッ素にどれくらい虫歯予防効果があるのか気になっています。

フッ素は実際どのくらい虫歯予防に効果があるんでしょうか? 海外では水道水にフッ素が入っていると聞きました。 大量に入ってるわけじゃないと思いますが、それでも虫歯予防になるんでしょうか? お茶に入っている量じゃ少ないみたいですが… また、フッ素が入った水を沸騰させたら、フッ素はどうなりますか?

質問者:ピック/2020.04.02

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 フッ素にはこれまでの研究結果から、 ・虫歯菌の活動を弱めて、酸を作りだすのを抑える働きがあるため、虫歯を予防する効果があること ・歯から溶け出したカルシウムやリン酸といった成分を再び歯の表面に戻す働きがあるため、初期虫歯を治す効果があること ・フッ素が混じることにより、強いエナメル質が作られるため、歯が強くなる効果があること などが証明されています。 今はほぼフッ素入りの歯磨き粉が市販されていますが、私はその使用方法も正しく使っていただきたいと思っております。 フッ素入り歯磨き粉は、できるだけ歯面にとどめておくことにより、フッ素の良さが発揮されます。歯みがきして、すぐにたくさんのお水で流してしまったら、フッ素も流れてしまって、効果はなくなってしまいます。現在、予防の先進国では、歯みがきした後のうがいはしなかったり、したとしても極力少なくしたりすることが推進されています。 ぜひ、この歯みがき方法で行ってみてくださいね。

回答者:竹内  伸一/2020.04.03

入れ歯・差し歯について

Q

自費で金属の使われていない入れ歯はありますか?

自費の入れ歯って 金属が使われているものをよく見かけますが、 ノンメタルのものもありますか? その場合、素材は何になりますか?

質問者:矢威騎/2020.04.02

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 金属を使用しない自費の義歯も、もちろんございます。 「ノンクラスプデンチャー」や他の名称で呼ばれているものになります。 素材は特殊なプラスチック(ポリエステル系、ポリアミド(ナイロン系)など)で、適度な弾力があり、入れ歯として最適な素材になっております。

回答者:竹内  伸一/2020.04.02

予防処置について

Q

口の中が切れて血が止まらないです…

口の中が大きめに切れて血が止まりません。 ばんそうこう貼るわけにはいかないですし、ばい菌はいるのとかはどうやって防げばいいですか? 出血がひどい場合はどうすればいいですか?

質問者:水族館の魚。〇/2020.04.01

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 まずは止血するために、ガーゼやティッシュを硬く丸めて、出血部をしばらく押さえて圧迫止血を行ってください。それでお近くの歯科医院や緊急であれば、救急外来を受診していただくことがよいのではないでしょうか。 一般的には、お口の中の傷は、よっぽど深く傷でなければ、時間で止血するものではあります。

回答者:竹内  伸一/2020.04.01

歯周病について

Q

歯周病の症状が出ていますが、定期的に歯医者さんに通うことができません。

歯ぐきの状態がよくなく、少し腫れて見えたり、歯ブラシやデンタルフロスでたまに出血します。 現在、仕事の関係で定期的に決まった医院に通うことができない状況なのですが、歯周病は1回の治療、または短期間の治療で終わらせることはできないでしょうか。

質問者:ひぃすけ/2020.04.01

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 歯周病は、虫歯と違って1回で治療が終わるものではありません。1回で症状が改善することもあるでしょうが、歯周病は慢性的な病気であるため、定期的な歯科医院での専門的ケアと正しいホームケアをしていくことで、悪玉細菌の歯周病菌をコントロールしていくことで、発症をコントロールしていくことになります。 糖尿病と同じように、一生付き合っていかないといけないことが多い病気になります。 将来のお口の健康のためにも、長い目で考えていかれることをお勧めいたします。

回答者:竹内  伸一/2020.04.01

小児歯科について

Q

子どもの歯の色が気になります。

子どもはホワイトニングってできますか…? 前歯の色が黄色くて、学校でもお友達に言われることがあるようです。 普通の色にしてあげたいんですが、方法はないでしょうか。

質問者:いくら/2020.03.31

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 お子様はまだ永久歯の形成が未完成なので、お子様にはホワイトニングはできません。 当院では、年齢的には15歳以上であれば、親御さんの承諾(同意書にサイン)のもと、ホワイトニングをすることは可能でありますが、14歳以下は不可となっております。 また、歯の色で、「エナメル質形成不全」と言われる、歯の表面形成が不完全で、白っぽい歯の場合は、ミネラルを多く含む歯磨剤を使用することで、歯の表面形成がよくなり、改善することもあります。 詳しくはお近くの歯科医院でご相談ください。 ホワイトニングは全国に加盟医院のあるホワイトエッセンスでご相談いただければと思います。

回答者:竹内  伸一/2020.03.31

マタニティ診療について

Q

妊娠中で虫歯が痛いです。

チョコとかを食べると虫歯がしみるようになりました。 右下親知らずから2つ手前の臼歯です。 かなり初期の虫歯だったので治療を先送りにしていました。 妊娠3か月なんですが、もう少し待ってから治療するほうが安全でしょうか…

質問者:まろちん/2020.03.31

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 妊娠中でも虫歯の治療は可能でありますので、早めに歯科医院に受診していただければと思います。 虫歯が進行して、より手間のかかる治療になるほうが厄介になります。

回答者:竹内  伸一/2020.03.31

矯正歯科について

Q

矯正中ですが、歯を食いしばってしまいます・・・。

矯正中って硬い食べ物はだめですか・・・? 仕事中、何か噛んでいないと無意識に歯を食いしばるのでちょっと困っています。

質問者:しまむら/2020.03.30

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 矯正中だからといって、硬い食べ物を食べてはいけないことはございません。 食べられるものを食べていただければよいかと思います。 矯正治療開始時は、矯正器具の違和感があって、無意識に食いしばりをしてしまうことはあるかもしれませんが・・。 食いしばりによってどんなことにお困りかはわかりませんが、治療を受けられている矯正歯科医院でご相談されることが、装置の種類のこともあり、一番ではないでしょうか。

回答者:竹内  伸一/2020.03.31

口腔外科について

Q

舌がつったみたいになっています。

30分くらい前に舌がつったみたいになってまだ治りません。 飴をなめてたら急にぴきっとなりました 唾をのむのも下の付け根に違和感があって気持ち悪いです。 見た目は、変色とかもしてないです。 足とかみたいに伸ばしたりした方がいいですか?安静の方がいいですか?

質問者:高橋姿月/2020.03.30

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 舌も筋肉ですので、一時的な刺激によるものかと思います。 1日様子をみてもよくならないようなら、歯科医院でご確認いただくことがよいでしょう。

回答者:竹内  伸一/2020.03.31

根管治療について

Q

神経をとったところの歯茎の腫れ

根尖病巣というものでしょうか、かなり前に神経をとってもらった歯の歯茎が腫れています。 調べたら、治療には根管治療をするそうですが、これは治療してもまた感染する可能性があるでしょうか。 もし歯医者さんに抜歯を勧められたら、それに従った方がいいでしょうか。

質問者:かっぺい/2020.03.27

A

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。 神経をとってしまった歯の根っこの部分が腫れる場合は、歯の根っこの周囲の感染によって、歯茎が腫れることが多いです。歯の根っこの感染は、歯の根っこの病巣(根尖病巣)の大きさに関係なく、感染する場合は感染し、感染しない場合はかなり大きな根尖病巣があっても感染しないこともあります。 先生によって考え方は違いますが、私は1年に1回程度など、たまに腫れて、治療を希望しないならば内服で症状改善して経過を見ていきます。内服しても、よく腫れを繰り返すようであれば、根管治療をお勧めします。また、根尖病巣の大きさにもよりますが、根尖部の手術をお勧めすることもあります。根尖部の手術も、病巣を取り除く手術や、簡単に汚れのみの手術だったりします。 根管治療を行っても、また感染する場合もありますので、一度根管治療をしたから大丈夫ということでは なかったりします。 根管治療はやっかいなときはやっかいであり、それは患者様によって様々です。

回答者:竹内  伸一/2020.03.28

この医院を見た方におすすめの医院

太子歯科医院

医療法人SKY 左京山歯科・矯正歯科クリニック

鬼頭歯科医院

竹内歯科