デンタルドックとは
デンタルドックとは
近年歯科業界の中で、ある大きな変化を求める声がよく聞かれます。それは、歯科医療の根本姿勢は「治療中心」ではなく「予防中心」であるべきだというものです。
従来の「治療中心」の歯科医療においては、患者様が歯に何か異変を感じた時に歯医者さんへ行き、そこで悪くなってしまった部分を「治療」してもらうという流れが普通のものでした。悪くなったら治す、悪くなったら治すということの繰り返しで、その処置は常に後手後手に回ってしまっているというのが現実でした。
そうした後手後手の「治療」にストップをかけるのが、「予防中心」の歯科医療です。歯が悪くなったから歯医者に行くのではなく、歯が悪くなる前に歯医者に行き、悪くならないように適切な処置をし、その上で口の中が健康な状態を持続できるように定期的なメインテナンスを行っていく。そうした、口の中の病気に対して常に先手先手に回った処置をするべきだという考えが、現在歯科業界の中で広まっていっているのです。
そうした「予防中心」の歯科医療の中で最近注目されているのが「デンタルドック」です。「デンタルドック」とは、一般的に知られている「人間ドッグ」と同様、様々な角度から口の中や顎の状態をチェックして、現在進行している、もしくは進行しかけている病気を治療し、これから起こるであろう病気を防ぐために計画的な処置を施していくシステムのことです。
「デンタルドック」は、あらゆる角度からの健康診査なので、口の中、顎、ひいては身体全体の健康を促進する上で、非常に重要な手助けとなるものなのです。
デンタルドックの検査項目
予防や環境改善処置を的確に行うためには、個人の顎口腔の細部にわたる情報収集が必要となります。そのため、治療や処置に入る前に、全身状態の把握、現在の問題点や状態、歯と歯並びの問題、歯槽膿漏の問題、顎関節の問題、その他、腫瘍やできものの問題を医師が正確に把握している必要があります。そのために「デンタルドック」が行われるのです。
1.唾液検査(リスク検査)
検査用のキット等を使用して、口の中の細菌(むし歯原因菌など)の量をチェックします。
2.レントゲン検査
レントゲン写真を撮ります。目では
確認できない部分をチェックし、
歯や顎の詳しい状態を確認します。
3.口腔内写真及び顔写真撮影
口の中の写真と顔の写真を撮ります。
それによって現状を記録するとともに、視覚的に細かくチェックできるようにします。また、顔写真を撮ることで、顔の骨格、筋肉などの軟組織の状態や上下のバランス、左右の対称性などを詳しく検査します。
4.顎模型(歯型の模型)採取及び模型上の診査
歯の模型を製作します。そのことによって、歯の状態を表側からだけではなく、あらゆる方向から見ることが可能となり、歯列や咬み合わせの問題点などを詳しく診査できます。
5.歯周病の検査(歯周ポケットの深さや歯の動揺度など)
歯周病が進行すると歯周ポケットというものが出来てしまいます。その深さを測定することによって歯周病の進行状態をチェックします。
また、同時に出血や排膿の有無をチェックします。
6.顎関節のチェック
口を開け閉めした時の音や、口がどれほど開くのか、顎の動き方、顎の筋肉の状態をチェックします。
7.カリエスチェック
レントゲンや視診などで丁寧に検査をします。また検査キットを用いることもあります。
わかりにくい虫歯の場合は、レーザーの診断器械を使用することもあります。
デンタルドックの問題点
口腔内、顎関節の健康維持において、非常に重要な役割を担う「デンタルドック」ですが、もちろん、デメリットと言わざるを得ない側面も持ち合わせています。
1.時間
デンタルドックの検査における所要時間は、平均して2~4時間程度となっています。
デンタルドックの重要性を考慮するとこれをデメリットと言うのは少々悲しいことなのですが、現実的にはまだ理解が得られてないという状態です。
2.費用
デンタルドックは人間ドックと同様、健康診断となります。ですので、保険が適用外となってしまいます。
平均して費用が¥20,000~40,000かかってしまいます。
詳細な検査をしようと思えば、更に費用がかさんでしまいます。