歯科事典

あ行

「あ」

アタッチメント
主に自費診療の金属床義歯に使用される安定装置のこと。非常に多くの種類があり、歯やアゴの症状や状態によって使用できるものは異なる。一般的な金属の部品で固定するタイプをはじめ、…

もっと読む

か行

「か」

顎関節症
歯並びの悪さや過度のストレスなどが原因となって起こるアゴの関節症のこと。アゴが開閉しなくなったり開閉するときに痛みが出たり、関節部分で音が鳴ったりと、さまざまな症状が出る。治療法…

もっと読む

さ行

「さ」

再石灰化
歯を構成しているカルシウムやリンなどは、虫歯菌が作り出す酸によって溶かされてしまう。しかし、だ液の働きによって溶けた成分が元通りになることがあり、それを「再石灰化」という。
<…

もっと読む

た行

「た」

だ液
だ液腺から口腔内へと分泌される分泌液のこと。水・粘液・電解質など数多くの酵素から作られている。人間の1日あたりのだ液分泌量は、約1~1.5リットルといわれている。咀嚼しやすくして消化を助け…

もっと読む

な行

「な」

ナイトガード
歯と歯の接触により損傷することを防ぐための装置で、就寝時に装着する。歯ぎしりを防ぐ効果もある。

歯ぎしりは、放置しておくと歯が擦り減る、アゴの関節に負担がかかり顎関…

もっと読む

は行

「は」

バイオフィルム
細菌の集まり。その中にある複数の細菌が複合体を形成し、固体に付着したものの総称である。

バイオフィルムは自然界のいたるところで見ることができる。歯科医療において、…

もっと読む

ま行

「ま」

マウストレー
患者の歯型に合わせて作製される器具。マウスピースともいう。ホームホワイトニングを行う際などに使用される。

麻酔
点滴や注射器から麻酔薬を注入し、一時的に神経機能を低下させ…

もっと読む

や行

「よ」

予防歯科
虫歯や歯周病にならないための予防処置を行う診療科目。具体的な予防処置には、キシリトールの摂取、フッ素塗布、PMTCなどがある。

予約制
治療時間を予測し、決められた時刻に治療を開…

もっと読む

ら行

「ら」

ラミネートベニア
事故などによって欠けた歯や、ホワイトニングができない歯、すきっ歯を改善するために行う治療法。特に前歯に多く用いられる。歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板状のシェルを…

もっと読む

英数字

「数字」

2次カリエス
治療済みの詰めもの(レジン)や被せもの(クラウン)の境目から虫歯菌が入り込んで起こる虫歯のこと。

見た目では気づきにくく、痛みを感じたときにはかなり進行している場合…

もっと読む