「数字」

2次カリエス

治療済みの詰めもの(レジン)や被せもの(クラウン)の境目から虫歯菌が入り込んで起こる虫歯のこと。

見た目では気づきにくく、痛みを感じたときにはかなり進行している場合が多い。また、神経をすでに抜いている場合は虫歯が進行しても痛みを感じないため、注意が必要。

「英語」

C

「Caries(カリエス)」の頭文字を取ったもので、虫歯のことを指す記号。語源はドイツ語の「Karies」。C0~C4と、虫歯の進行段階を表すときに用いる。

C0

虫歯の進行段階を表す記号。歯の表面にあるエナメル質が少し溶け、白濁が見られる状態。明らかな虫歯までいたらず、特に痛みや自覚症状はない。唾液やフッ素塗布によって再石灰化する。

C1

虫歯の進行段階を表す記号。虫歯の初期段階であり、エナメル質が溶けて歯の表面が黒ずんだ状態。特に自覚症状はない。自然治癒はしないため、早期治療が必要。

C2

虫歯の進行段階を表す記号。虫歯の中期段階であり、エナメル質の奥にある象牙質まで進行した状態。冷たいものや熱いものなどで歯がしみる。

C3

虫歯の進行段階を表す記号。虫歯の後期段階であり、虫歯菌が神経まで進行した状態。強い炎症が起き、激しく痛む。

C4

虫歯の末期段階であり、虫歯が歯根まで進行した状態。神経が死んでいるため痛みはないが、噛みしめると痛むことがある。歯髄に達した虫歯菌が血管を通って他の組織に達し、心臓病や腎臓病を引き起こす可能性もあるため、抜歯や根管治療が必要になる。

CR

「コンポジットレジン」の略で、虫歯治療の際にはインレー(詰めもの)として用いられることが多い素材。

また、虫歯治療だけでなく、欠けた歯の形を整える、すきっ歯を直す、金属アレルギーの発生をあらかじめ防ぐなど、さまざまな用途で使用される。有機質レジン(プラスチック)やガラスの粉などを使ったフィラーを複合して作ることから、複合レジンとも呼ばれる。

FD

「Full Denture」の略で、総義歯(総入れ歯)のこと。コンプリートデンチャーともいう。

総義歯とは、何らかの原因によって上下どちらか、もしくは上下すべての歯を失った場合に適用される入れ歯。

GBR

「Guided Bone Regeneration」の略で、骨再生誘導法のこと。

GBRは、インプラント治療を行うにあたってアゴの骨が足りない場合に行われる。骨に吸収されない人工の膜「メンブレン」を使用して骨の再生スペースを確保して骨補填剤を注入し、インプラント埋入時に十分な厚さ、幅までアゴの骨を再生させる。

インプラント手術前に行う場合と、同時に行う場合の2つのケースがある。この方法により、骨が不足していた人でもインプラント治療が可能になった。

GTR

「Guided Tissue Regeneration」の略で、組織再生誘導法のこと。

歯周病で失われた歯周組織を再生させるために行われる。歯周病で破壊されたアゴの骨は自然に再生することはない。GTRはGBRと同じく、アゴの骨が足りない場合に行われる。

歯と歯肉の間をキレイに清掃した後、骨再生部分に人工の膜「メンブレン」を入れてスペースを確保し、アゴの骨や歯根膜といった歯周組織の再生を図る。土台となる歯周組織を再生させることで、これまで治療が不可能だった人でもインプラント治療が行えるようになった。

PMTC

「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、「プロによる歯のクリーニング」のこと。歯のプロである歯科衛生士や医師が、専用の機器を用い、虫歯や歯周病の最大の原因であるバイオフィルムを除去していく。

セルフケアのブラッシングでは落としきれない汚れを、痛みを感じることなく落とすことができる。歯周病治療、虫歯・歯周病予防に用いられる。

SJCD

「Society of Japan Clinical Dentistry」の略で、「一口腔単位を総合的に捉えながら治療ゴールを目指す」といった考えを持つ歯科のスタディグループ。全国10箇所に拠点を置き、規模は日本最大級である。インプラント・GBR・審美歯科などの治療技術を高度なレベルで連携させている。

SRP

「Scaling and Root Planing(スケーリング・ルートプレーニング)」の略で歯面清掃と歯面潤滑を組み合わせた予防処置のこと。

歯科専門の器具「スケーラー」を用いて歯面に付着しているプラークや歯石を除去し(スケーリング)、歯根面も含めて硬く潤沢に仕上げる(ルートプレーニング)。これにより歯周ポケットの奥まで清潔になり、虫歯や歯周病を予防できる。

TBI

「Teeth Brushing Instruction」の略で、ブラッシング指導のこと。ブラッシングの方法は年齢や歯並びなどによってさまざまな種類があり、個別に変える必要がある。口内環境に合った適切なブラッシングを行うことで、虫歯や歯周病の予防効果が期待できる。